ドリブルの種類はたくさんあったほうが良い

サッカーの試合で活躍するには、ドリブルの種類はたくさんあったほうが良いですね。私も子供の頃には練習が終わってからとか、休みの時などに、良く個人トレーニングをやっていたものです。

 

当時は、ワールドカップで5人抜きで知られる世界ナンバーワンプレーヤーだったマラドーナの真似をしてテニスボールを使ってリフティングを良くしていたものです。

 

これは試合には直接関係ないですが、ボールを扱ったりドリブルテクニックの体を動かす感覚を養うには必要なものです。

 

やはり、ボールを扱う技術というのは、それこそ小学生などの子供の頃から感覚を養ったほうが良いです。大人と比べて、若いうちのほうが覚えるのも早いですし、伸びしろもたくさんあるからです。

 

それにドリブルの種類は、できるだけたくさん出来るようにしておいたほうが、プレーの幅も広がりますね。ただ、こうした技術は、体に覚え込ませることが大切です。

 

試合中にボールを持った時には、相手は素早く奪いにくるので、その時になって「あれをやってみよう」とあれこれ考えていては遅いからです。何より、試合中のとっさの状況では、頭では考えませんよね。

 

自分の体が反射的に動いて、かわせるようになる必要があります。その為には、普段から多くのドリブルの種類を練習して、試合での様々な局面で、体が勝手に対応出来るようにしておくことが大切でしょう。

 

TOPページへ

このページの先頭へ戻る