後ろの相手をフェイントかわすには?
サッカーで一番長くボールにふれることが出来るのがドリブルですね。
ですが、後ろに相手がいる時や、ライン際で2、3人の敵に囲まれたしまった時には、ボールを奪われてしまうという小学生のジュニア選手も多いのではないでしょうか。
ですが、そうした場合でもいろいろなフェイントを身につけておけば、相手をかわすことも出来るようになれると思います。
そんなドリブルで後ろの相手をフェイントでかわすテクニックを紹介しますね。まずはボールと相手の間に自分が入って取られないようにします。
次に、1回大きくボールをまたいで前に行くとみせかけ、またいだ後に、逆サイドへ体を向けるようにします。そして、相手から遠い足にボールを置きかえ、素早く相手から離れるようにします。
ポイントは、大きな動作でまたいで相手をだまし、遠い足でボールをコントロールすることです。
ボールをスムーズに持ち替えることが出来れば、敵が奪いにきてもいつでも相手より遠い足でキープでき、ボールを失うこともないですよね。それには相手状況を確認する為に、腕を使い相手との距離を把握しておくといいです。
また、相手から離れた瞬間に顔をあげてスピードを上げてドリブルして相手を引き離すようにしましょう。
いずれにしても、試合ではいつ、いかなるタイミングで相手がボールを奪いにくるかわからないので、いろいろなフェイントを覚えておきましょう。
合わせて読みたい関連ページ