ドリブルでの駆け引き

サッカーでドリブルがうまくいかないという人も多いと思います。その原因としては、ドリブルで駆け引きが上手く出来ていないこと。

駆け引き

 

つまり、ドリブルで相手を抜く際に、後出しジャンケン的プレーが出来ていないことがあるでしょう。

 

サッカーでは、次のプレー意識して行うことが大切とよく言われますが、ただ、次のプレーを決めつけるようになってしまうなら、刻一刻と状況が変化するサッカーにおいてナンセンスと言えるかもしれません。

 

もちろん、サッカーでは次のプレーを意識して行うことは大切なんですが、しかし、より重要になるのはイメージしていた次のプレーを止めたり、変更するという選択肢がそこに含まれていなければいけないと思います。

 

例えば、事前にイメージしていたインステップキックで蹴ろうとしていたロングパスを、状況の変化に気づいて、インサイドキックでショートパスに切り替えるという判断に変える。

 

ドリブルで左に抜こうと思っていた相手が、それを察知して重心を移動させてきたことに気づいたら、その瞬間にインサイドからアウトサイドに変えるなどして、右に抜く選択肢に切り替える。

 

このように、パスもドリブルも、シュートもトラップも、状況によって判断を変え、それを実現できる柔軟性が必要不可欠だと思うのです。

 

サッカーにおいて後出しジャンケンができれば、ドリブルで相手との駆け引きに勝て、一気に抜き去ることが出来る可能性はグンと高まる筈です。

 

それには基本を踏まえ、多くのドリブルのテクニックを身につけて、状況に応じて使い分けられるように、引き出しを増やすようにするといいかと思います。

 

TOPページへ

このページの先頭へ戻る